高周波焼入れ
高周波焼入れ
製品全体ではなく、最表面のみ焼入れする熱処理方法の1つです。必要な部分のみ、電気エネルギーにより加熱し、焼入する処理のため、熱による製品全体の変形や変寸のリスクを大きく抑えることができます。また、加熱部分は少なく全体加熱に比べエコな熱処理となります。機械部品・自動車部品に幅広く適用されています。
原理

図のように部品の周りに加熱コイルを配置して高周波電流を流すと、表面にうず電流が生じ、それにより抵抗発熱によって表面が加熱される。
油中高周波焼入れ
一般的な高周波焼入れでは表面にスケール(酸化膜)が生ずる為、その後の工程で研磨が行われます。油中高周波焼入れは酸素を遮断した環境で高周波焼入れを施すため、表面のスケール生成を僅少とすることができます。研磨工程廃止が可能となり、加えて焼入れによる変形を抑制することが出来るため、生産コストの削減につながります。
液中高周波焼入と従来の高周波焼入との比較


-
技術の特長
・表面のスケール生成を僅少にした高周波焼入れ
-
対応実績(部品)
ボールねじ軸、薄肉部品
-
対応可能工場